一眼入門 / カメラを初めたばかりの時に知っておきたい基礎知識。

どうも!そおらんです!!

この記事は友達などにカメラを教える時の役に立てるように、と書いた記事です。

若干の省略などがあるかもですっ!!

本格的なカメラを初めてみたい!って思っていても、数字のこととか全く分からないよーっていう方も多いと思います。

そんな方のためにいろいろまとめてみました。

 

それではよろしくお願いします!

一眼のカメラとは?

ざっくりいうと交換式のレンズがつけられて、きれいに細かく撮れるカメラのことです。

ガチなカメラって感じがしていいよね!

一眼のカメラには、戦時中から発明されてきたフィルムカメラ

2000年代から出てきた一眼レフカメラ

最近発達してきているミラーレスカメラがあります。

 

フィルムカメラ

おじいちゃん世代がよく使っていたカメラの印象があるかもしれません。

「写ルンです」も手ごろなフィルムカメラです。

Nikon F501 (1983年発売)

フィルムカメラと他のカメラの見分け方は「なんかデザインが昔っぽい」「画面がついていない」てな感じです。

このフィルムをカメラにセットすると写真を撮ることができて、フィルム自体には24回、36回など撮影回数が決まっています。そして撮影に使ったフィルムをお店に持って行って現像してもらうことでやっと写真になります。

最近はフィルム自体が大体1500円~で、現像に1000円ほどかかるからなかなか高い趣味、、、

加工をしなくても独特な、昔ながらな映りが楽しめるので最近の流行りでもあります。何よりフィルムカメラにはレトロでかわいいカメラが意外と多い!

 

(少し詳しくISO感度について、、)

フィルムにはそれぞれISO感度があり、フィルム自体の感光度を100,200,400…という風に表したものがあります。

 

この感度の数値が低ければ低いほど暗く映るので、シャッターを遅く切らないといけない(手振れが起きやすくなる)。

逆に感度が高ければ高いほど明るく映るので、シャッターを早く切ることができる(動くものもとらえられる)。

感度が高ければいいじゃんって思うかもしれないけど、高くなるとその分映りが荒くなっちゃうんです。なのでこのバランスが難しいんだこれが!!

ちなみに少し違いますがこの内容が、現在のカメラのISO感度に受け継がれています!!

 

一眼レフカメラ

一眼のカメラの中ではよく目にしているんじゃないでしょうか。大き目のゴツいカメラです。

Nikon D7000 (2010年発売)

フィルムカメラがデジタル化されてカメラ自体に液晶画面がついているのが特徴です。カメラ上部のファインダーを覗いて写真を撮ります。(画面にそのまま映し出されるものもある)

これが私の初めての一眼です。

仕組みはフィルムカメラのフィルムが、そのままセンサーに置き換わってデジタル化された感じです。

この奥の赤く反射しているのがセンサーです。

 

そしてこちらがファインダーをのぞくと風景が見える仕組みです。↓

Canonより

ミラープリズムで光が反射することでファインダーを覗いてもレンズ越しからの景色が見えます。これはフィルムカメラから全く変わっていない構造です。

液晶をあまり使用しない一眼レフカメラは、一回の充電でだいたい1000枚取れるほどのバッテリーの持ちがあります。

現在一眼レフを生産しているところがほぼほぼないので中古で安く買うことができます!

 

ミラーレスカメラ

現在の主流!ミラーレスカメラです。

Nikon Z30 (2022年発売)

とってもコンパクトで軽いので手軽に写真を撮ったり持ち運んだりができます。最近は動画撮影(Vlog)が主なカメラも出てきています。

カメラ自体の仕組みはスマホのカメラとほぼほぼ変わらないです。一眼レフミラープリズムがなくなった感じです。

Canonより

一眼レフをもっとデジタルにした感じ!

ファインダーもすべて液晶になっておりどんな写真が撮れるかすぐにわかるので、写真に失敗することが少なくなります。

手振れ補正も最近は強いものが多いので動画も手軽に始めることができます!!

だけど基本的に液晶を使って撮影をするので電池の消費が激しいです。

 

カメラの数値について

それでは、カメラの種類を一通り説明したところで撮影に関係する数値について説明していきます!

カメラにはシャッタースピード(SS)ISO感度(ISO)絞り値(F)があります。

手動で写真の映りを決めるときは、この3つの数値を設定しながら撮影をすることになります。

この3つの値を合わせることで写真全体の明るさに関係してくるので慣れが必要かもしれません。

 

シャッタースピード

シャッターを切る速度のことを言います。

私はよくSSって略して言ってるよ!

 

シャッタースピードが速ければ、光を取り込む量が少ないので暗く映るが、一瞬をとらえることができます。

速いシャッタースピード

1/5000秒で撮影

 

シャッタースピードが遅ければ、光を取り込む量が多くなるので明るく映るが、ブレた写真を撮ることができます。

遅いシャッタースピード

1/30秒で撮影

昼に撮影をするときは明るいので光を取り込む必要がなく速いシャッタースピードで良いのですが、

夜に撮影するときは暗いので光を取り込む必要が出てきて遅いシャッタースピードになってブレやすくなるので注意が必要です。

 

絞り値

写真の背景、前景をぼかすかどうか、、というときにこの絞り値を使います。

私はF値(エフチ)って略して言ってるよ!

ここでは実際にレンズを使って説明をしてみます!

 

絞り値が低いとレンズはこのような感じになります。

穴が大きいのでその分光を多く取り込むことができます。明るく映り、ボケた写真を撮ることができます。

低い絞り値

F値:1.4

 

逆に、絞り値が高いとレンズはこのような感じになります。

穴が小さいのでその分入ってくる光の量も少ないです。暗く映り、フラットな写真を撮ることができます。

高い絞り値

F値:11

写真をぼかしたいかぼかしたくないかは自分次第なので、いろいろ絞り値を変えて遊んでみてください。

ISO感度

ISO感度とは電子的に明るさを上げるという意味です。

私はこれをイソカンドって呼んでます!

ISO感度の値が低いときは、暗く映り画質がきれいになります。

低感度で撮影。 SS:1/50 ISO:1000 F:4.5

くっきりと色が分かれているのがわかると思います。

 

ISO感度の値が高いときは、明るく映り画質が荒くなります。

高感度で撮影。 SS:1/50 ISO:6400 F:4.5

ノイズが出ているのがわかると思います。

 

使い方としてはシャッタースピードとF値を決めた後に、どうしても暗いってなった時にISO感度で明るさを調整します。

明るくなればなるほどノイズが出てくるのでその駆け引きが重要ですね!

 

カメラのモードについて

どのカメラにも共通してM(マニュアル)A(絞り優先)、S(シャッタースピード優先)P(プログラムオート)モードがついています。

私は、Mモードしか使わないけど覚えておくと便利かも

 

Mモード マニュアル

絞り値、シャッタースピード、ISO感度をすべて自分で設定して撮影を行います。

最近のカメラではISO感度は自動で設定されることが多いです。

ホワイトバランスという色温度(暖色か寒色か)を設定することもできます。

細かく写真をキメたい!ってひとにおすすめのモードです!

 

Aモード 絞り優先

絞りを自分で設定できてそれ以外をオートで任せてくれるモードです。

このボケの感じで素早く撮りたいときにおすすめです。

露出を設定することで写真の明るさを決めることができます。

 

Sモード シャッタースピード優先

シャッタースピードを自分で設定できてそれ以外をオートで任せてくれるモードです。

流し撮りをするときや、野鳥、飛行機を撮るときにおすすめです。

露出を設定することで写真の明るさを決めることができます。

 

Pモード プログラムオート

適した明るさになるように絞り値、シャッタースピード、ISO感度をオートで設定してくれるモードです。

知識はないけどカメラを使いたい!という初心者におすすめです。

 

カメラのセンサーについて

カメラにはセンサーサイズというものがあります。

センサーサイズによってカメラのスペック、価格帯が変わってきます。

赤い反射しているのがセンサー。(これはAPS-Cのセンサーサイズ)

このようにいろいろな大きさのセンサーがあります。

スマホ1/2.3型という小さなセンサーがついています。

一眼のカメラにはAPS-Cフルサイズという大きさのセンサーがついていることが多いです。

 

センサーが大きくなるにつれて光を多く取り込めるので明るい写真を撮ることができる傾向にあります。だけど、センサーが大きい分カメラ本体のサイズも大きくなりがちです。

そして、APS-Cよりもフルサイズの方が広画角で撮影できるという特徴もあります。

※焦点距離は基本的に約1.5倍、Canonは1.6倍変わってきます。

プロのカメラマンはフルサイズの一眼を使ってることが多いね!

 

レンズについて

レンズには焦点距離というものがあってこれは、レンズの中心点からカメラのセンサーまでの距離のことです。

その距離によって撮れる画角が変わってきます。

16mmで撮影

※APS-C換算

28mmで撮影

※APS-C換算

85mmで撮影

※APS-C換算

140mmで撮影

※APS-C換算

340mmで撮影

※APS-C換算

500mmで撮影

※APS-C換算

スマホのようにズームするときは画像を切り取って拡大しているわけではないので、こんなにズームしても繊細に映すことができます!!

 

今自分が手にしているレンズがどの焦点距離に対応しているかは↓のところから確認できます。

ズームをすると自然とF値も増えてくる(増えないのもある)ので注意を!

 

交換できるレンズには主に広角望遠単焦点があります。

広角レンズ

大体16mmから50mm前後のものが多いです。手軽で取り回しが良く風景画を撮るのに向いています。

 

望遠レンズ

個人的には100mm以上からが望遠と思っています。長く重い分、野鳥や飛行機、展望台からの景色を撮るのに向いています。

大きなレンズには三脚に固定する用の台座がついていることが多いです。

 

単焦点レンズ

画像は半世紀ほど前のレンズですが焦点距離が固定されているのでズームができない分、明るくボケた写真を撮ることができます。レンズの値段は高いが映りが独特なので是非試してほしい!

 

まとめ

最後に表にまとめてわかりやすく説明します!

カメラ本体

メリットデメリット
フィルムカメラ昔ながらの映りを楽しめるフィルム・現像代が高い
操作がそこそこ難しい
一眼レフバッテリー持ちが良い
実際の風景を目にできる
大きくて重い
操作がやや難しい
ミラーレス軽くコンパクト
操作が簡単
どういう風に映るかすぐわかる
バッテリーの持ちが悪い
液晶なので目が疲れる
レンズの種類がまだ少ない

カメラの数値

値が小さい値が大きい
絞り値(F値)(開放)
明るい
ボケた写真
(最大絞り)
暗い
フラットな写真
シャッタースピード(早い)
暗い
一瞬をとらえる
(遅い)
明るい
ブレやすい
ISO感度(低い)
暗い
鮮明な写真
(高い)
明るい
ノイズの入った写真

撮影モード

シャッタースピード絞り
Pモード(プログラムオート)自動自動
Sモード(SS優先)手動自動
Aモード(F値優先)自動手動
Mモード(マニュアル)手動手動

 

家電量販店やカメラショップでは実際にカメラに触れて確かめることができるので気になったら触ってみてください!

 

僕が使っている機材たち

持ち運びのしやすさを第一に考えて選んだカメラです。小さいって正義!!

 

高校の時から使い始めたカメラ。ボディ内モーターの有無を考えて選んだ機材。青春のお供でした。

 

航空祭などで使う超望遠レンズです。

Camera,Gadget

Posted by Soran0616