写真紀27 / 長崎の旅 / 長崎ランタンフェスティバル
ランタンフェスティバルが始まって数日後の夜のこと。
私は6年ぶりにランタンフェスティバルを見に行きました。

丁度今日は日曜日。人もたくさんにぎわっていました。



まずは車を思案橋横丁の近くにとめ、商店街を歩いて雰囲気を楽しんでいました。まだ夕方なのにものすごい活気にあふれている。

そして、ライトアップされる前の眼鏡橋です。天気は曇りで光量が少なかったけどそれでも目的の場所に行けて満足。


そして来た道を戻り、思案橋横丁へ。ここを歩いたのは6年ぶりです。レトロな雰囲気がめっちゃ良いですね。


そして、夜ご飯に中華料理を食べました。思案橋横丁にある看板の中でそこそこ目立つよこはまというお店です。ちゃんぽんのえびやアサリなどの風味が美味しかったです。

こちらに詳しくまとめています。やっぱり中華街の中華料理はおいしいですね。

お店を出るとすっかり日は落ちて照らすのはライトアップの光だけになっていました。ランタンフェスティバルの本気の景色ですね。



あたり一面真っ赤に染まって幻想的です。




眼鏡橋前まで歩いてみました。やっぱりここは超有名スポットでした!橋が落ちるんじゃないかっていうほど人がたくさんいてみんな写真を撮ってました。
川面に映るランタンの光がきれいでした。


それから長崎新地中華街の湊公園まで歩いて行ってみます。


ここも6年ぶりに行ったのですがものすごいレベルアップしてましたね。ゲートとか天井とか前は無かった気がしました。
ここに入った直後に入場規制が入ってしまったので行けてよかったです。


それでは長崎の繁華街を離れて次の場所に行きます。

長崎駅の横を通り、

稲佐山に行きました。日本三大夜景の展望台です。長崎駅を中心に夜景が広がっている光景がきれいです。



稲佐山で夜景を見て今日の長崎の旅はこれで終わりです。2か月前に続いて長崎のいろいろなところを観光できて満足でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません