あえてファインダーがないNikonZ30をメイン機として使う理由

Nikon1を除くNikonのミラーレスカメラの中で唯一ファインダーがないNikon Z30。

ご存じの通り、SonyでいうZVE-10のようなVlogカメラとして開発されたカメラです。

中身はZ50やZfcとほぼ同じものの取り回しの良さに特化したコンパクトさが特徴的で入門機としても勧められています。

 

そこでなぜ僕がNikon Z30を選んだのかを紹介していきます。

Nikon Z30

まずは簡単なスペックについてです。

有効画素20.88MP
シャッタースピード1/4000-30s
ISO感度100-51200
センサーサイズAPS-C
モニターバリアングル式

NikonZシリーズの中では低い方ですが、全然これで戦っていけるくらいにスペックは良いです。

ファインダーがないことによりフラットなカメラ上部
カメラ前面
カメラモニター側

操作系についてですが、他の昔からあるNikon機と大して変わらないので行き詰ることはないと思います。

それにコンパクトカメラあるあるの撮影設定を変えるのがめんどくさいというのも、ファンクションキーやボタンの数の多さからカバーできているのも評価が高いポイントです。

Fnキーがレンズ側に2つ、前面ダイヤル、背面ダイヤル、ISO用のボタン、露出用のボタンとなかなか充実しています。

 

コンパクトさともう一つの魅力

持ち運びの良さに特化させたのに加えもう一つ大きな魅力があるとしたらそれは価格です。

学生である僕にとって限りがあるのはお金です。

めちゃめちゃ長い期間頑張って稼いでフルサイズのカメラを買ったとしても結局レンズで妥協してしまっては意味がないと思っています。

それに多趣味なのでPC系の機材、旅費などに飛んで行ってしまうので尚更です、、

だから本体で価格を抑えてその分いろいろな種類のレンズを買って冒険しよう!ってことでこの機材を選びました。

 

どうせ写真はSNSに投稿して画質が落ちるのだからそのくらいケチっても良くね?精神です。

 

今のミラーレスカメラにしては破格の10万円くらい、ボディのみなら9万くらい!そして中古で8万を切るくらいですよ。とても学生におすすめですよね。

これだけじゃ同価格でおしゃれなNikon Zfcを買えば良いのではとなるのですが、先ほども言った通りコンパクトさがZ30にとっては武器になります。

16-50mmキットレンズを付けた状態のNikon Z30
FTZを付けたレンズや望遠レンズとそれほど大きさが変わらない

カメラもコンパクトなのですが、レンズもとてもコンパクトで閉じた状態だとNioknFマウントのレンズとそれほど大きさが変わらないのです。

しかもなんとレンズ用の袋に入ってしまうという。

 

このコンパクトさが、今までD7000とそこそこ大きな標準レンズを使ってその大きさと重さにうんざりしていた僕にとって衝撃を受け買う決め手となりました。

Nikon D7000と16-85のレンズ

高校の時から使っているカメラとレンズ。合計で1kgを超えて持ち運びに苦労した思い出がたくさんあります。

10年以上前の機材ですがまだまだ戦えます。

Nikonならではの拡張性も優れている

ソフトウェアでもハードウェアでも拡張性があると感じていて順に紹介します。

 

最近のNikonのカメラで標準装備されているカスタムピクチャコントロール。

もともとからたくさんのプリセットが備わっているのですがこれを自分なりに映りや色味をいじったり自由に遊ぶことができます。

そしてカスタムしたものを他の人に渡したり貰ったりなど共有することも可能。この遊び心が良いですよね。

みんな大好きNikon Picture Control Editorではたくさんのカスタムが用意されているのでこれをダウンロードして使うのも手です。

いつもの写真がより楽しくなりそうですよね。

カメラメニューUIも20年前のカメラを使ったことがありますがそれほど大きくは変わっていないので機種変も難なくできるというのも良いポイントです。

 

それではハードウェアについてです。まずZ30のデザインから触れるのですが、フラットなデザインでコンパクトに抑えられたカメラ本体。

なんだか昔のレンジファインダーカメラっぽく、レトロ風なアタッチメントを付けると化けそうですよね。

それに運が良く純正品ではないものの数多くのアタッチメントが売られています。

木製グリップなどを付けレトロ風にカスタム

このようにおしゃれに見た目を変えていくのも魅力的だと思いました。

 

作例

それでは実際に撮って使ってみた感想に移ります。以下の写真はすべて撮って出しです。

NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
f 6.3
50mm
ISO 250
SS 1/1600s

ピクチャコントロールをスタンダードにして撮りました。Nikonらしい白と黒がはっきりしたコントラストのある映りをしてくれます。

それにAPC-Cなのでフルサイズ換算75mmというそこそこ寄った画角になります。

NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
f 22
16mm
ISO 1400
SS 3s

こちらもピクチャコントロールをスタンダードにしました。三脚に固定して遅めのシャッタースピードです。

ISO1400程度じゃ全然平気ですね、さすが最近のカメラ。

上の2枚を見てみると撮って出しの彩度がキャノンなどより低めですよね。目で見たような自然な映りとも言えると思います。

AF-S NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
Nikon FTZ
f 20
16mm
ISO 100
SS 20s

ピクチャコントロールはスタンダード。三脚に固定し夜間撮影です。撮影後に編集をするときは若干彩度を上げるように心がけています。

SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3
Nikon FTZ
f 6.3
210mm
ISO 220
SS 1/1250s

こちらはFTZを通してNikonFマウント用の超望遠レンズを装着し撮影したものです。

ファインダーがないので、両手と眉の三点で支えるというのと速いものを捉えるというのが少し難しく感じました。

これはファインダーレスの弱点ですが仕方ないですね。ただ繊細な映りには満足でした。

TTArtisan 35mm F1.4 C
f 1.4
35mm
ISO 1000
SS 1/4000s

単焦点を使ってスナップ風に撮ってみました。WBの太陽光を黄緑よりに寄せています。

レンズとWB次第でこんな風にフィルムっぽく映るのは魅力的ですね。

もっとコントラストを下げたいときはアクティブDライティングを入れてあげると良いですよ。

New NIKKOR 50mm F1.4
f 1.4
50mm
ISO 500
SS 1/2000

フィルムっぽい色味をチャコールを元に自分で作成したカスタムピクチャコントロールです。

AF-S NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
Nikon FTZ
f 4.5
34mm
ISO 500
SS 1/160

外部から持ってきた淡い映りをするプリセットです。アクティブDライティングを入れています。

AF-S NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
Nikon FTZ
f 3.8
20mm
ISO 8000
SS 1/60s

外部からビビットに映るカスタムピクチャコントロールを使用しました。明暗差のコントラストが強いのでアクティブDライティングで調整。

ISO8000と高感度なので細部を見るとノイズが乗っているのが確認できました。

 

上3枚はカスタムピクチャコントロールを使って遊んでみました。ここまで撮れる写真や味がいろいろあると飽きないですよね。

まだまだ完全に使いこなせてはないので研究する必要がありそうです。

 

まとめ

というわけで色々語ってみました。

Z30を使っていて全然不満に思うことがなく小ささは正義だなというのを実感できました。

 

今回動画について全く触れなかったのですが、動画撮影モードにしたときの電子手振れ補正がものすごい強力です。

だけど本格的に動画を始めようとしてもジンバルやレンズなど機材がそろっていないのでまだまだ改善の余地があります。

AF精度や手振れ補正などはレンズに依存するのでそのことは触れないでおきます。

 

なかなか小さく最近はやっているVlog向けで初心者にも使いやすいので是非使ってみてほしいですね。

Camera,Gadget

Posted by Soran0616